no.181
MR. BIG(ミスター・ビッグ)U.S.A.
ごきげんよう!
はい、今度は’90年代アメリカのバンド、
有名な方のミスター・ビッグです!
とにかく有名なんで、よく知らない私が
あれこれ言うまでもないとは思うのですが
少々私視点で書かせていただきますと…
何と言ってもポール・ギルバート(g)、
ビリー・シーン(b)といった超絶技巧スター・プレイヤー
(バカテク、などと昔は言っていたが
揶揄するような意味合いがありそうなので
使わないでおこう)の存在が目立つ。
それまでの超絶技巧(特にHR/HMにおいて)が、
厳しい修練を積んだ者だけが体得できるような
(まあ実際にそうなのだが)、
ある種求道者的なイメージだったのに対し
MR. BIGの2人は「聴いて楽しい、見て楽しい」
という方向へ持って行った功労者、
って感じで捉えています。
パット・トーピーのドラムはテクニックを前面に
押し出す事は無いが堅実で安定感がある。
エリック・マーティンのヴォーカルも、
相当に上手い。
上手いのだがクセみたいなものがほぼ無い。
万人受けしやすいとも言えるかも。
加えて、ポップでわかりやすい楽曲。
エンターテインメント・ロックとして
受け入れられるのも当然なのかも知れません。
持っているのはこの一枚!
・Lean Into It(1991/2nd/輸入CD)
好き度★★★☆☆
全米15位、
彼らのアルバム中、アメリカでは最高位を記録。
特に全米1位を獲得したシングルでもある
⑪「To Be With You」、
また日本のみのシングルとなった
③「Green-Tinted Sixties Mind」、
⑦「Just Take My Heart」あたりは
多くの人が聴き覚えがあるだろう。
かく言う私も、ミスター・ビッグは
そんなにツボではない…のですが、
1枚くらい持っていてもいいだろう(安かったし)、
③や⑪が聴きたかったし、
という事で買いました。
しかし、このポップ/バラード路線は、
そもそもブリティッシュ寄りの
ブルージーなハード・ロックをやろうという事で
結成されたバンドにとっては
色んな意味で分岐点となったようだ
(バンド名はFREEの曲「MR. BIG」から来ているからね)。
特に日本で人気が高く、
何度となく来日公演を行ったが
2018年、ドラマーのパット・トーピーが死去。
サポート・ドラマーを迎えて活動していたが
今年2025年の日本公演をもって解散となった。
ではでは、
お付き合いいただきありがとうございました!
ABC友の会公式HP
http://abc-tomonokai.com/
ABC友の会公式Twitter
https://twitter.com/abc_tomonokai